MEC食・糖質制限3ヶ月経過 効果&変化

MEC食生活を始めてから3ヶ月が経過しました。
2ヶ月目の様子はこちら
https://paru3.com/health/mec2month
MEC食寄りの糖質制限となったこの1ヶ月
栄養素のことを調べたり、便秘の解消などを目指した結果糖質の低い野菜やナッツ類・豆製品なども食べるようになりました。
完全なMEC食よりはMEC食を柱とした糖質制限という食事内容になっています。
変化や気づいたことなどをまとめていきたいと思います。
体重はわずかながら減少
6月28日70.2kg→8月1日69.6kg
僅かに減少しましたが、実は7月の上旬に68.5kgまで減っていました。
その後69kg前後をウロウロしていたのですが先週急に70.6kgにまで増加。
昨日も70kgでした。
体重増加の原因で思い当たること
- 出ていってた水分が戻ってきた
- ナッツ類の食べ過ぎ
- 外食の糖質
- カムカム30ができていない
- 便秘
自覚しているのは2,4,5
2.ナッツ類の食べ過ぎ
くるみ・マカデミアナッツ・アーモンドをほぼ毎日食べています。
ポリポリと軽く食べられるのですが気づけばお腹いっぱい食べてるときも‥
糖質やカロリーの摂取量が増えているかもしれません。
4.カムカム30ができていない
焼いたお肉などを小さくカットしないまま食卓にだして、大きく頬張って食べてしまっています。
小さくカットしたものであれば”ながら食べ”でもしっかり噛んで食べることができると思うのですが、大きいお肉のままだと意識して小さくかじる癖をつけなければいけません。
5.便秘
どうにも改善されません。
お腹の張りを感じてもスッキリしないので、仕方なく酸化マグネシウムに頼っています。
ココナッツオイルやナッツ類に期待しているのですが…
便秘以外は自覚して対処できる問題なのでこれからの1ヶ月徹底してみて体重変化に注目したいと思います。
見た目はスッキリした(らしい)
家族がいうにはお腹と背中の丸みが薄くなったそうです。
体重減っていなくても見た目良くなってたらまぁ良いかなぁとも思ってしまいますね。
改善が見られたこと
体重以外で、おそらくMEC食による糖質制限の効果だと感じられたことが2つありました。
血圧の正常化
2ヶ月前にも少し触れましたが、血圧はそれからも正常値で安定しています。
強く実感したのは病院に行ったときです。
血圧については数年前にかかった病院で高い数値が出てしまい2週間の家庭血圧の測定をいわれました。
その時は家庭血圧の数字に異常はなく、病院ではかったときだけ血圧が上がる白衣高血圧と判断されました。
去年になって家庭血圧も高血圧の水準になってしまっていたのですが、それまでは家庭血圧は標準値、病院や献血のときは高めに出ていた状態でした。
ところが、先日行った神経内科での測定は緊張していたにも関わらず正常の範囲内でした。
血圧が下がったタイミング、そしてそれが未だに継続しているので、これはMEC食の効果といって差し支えないのでは?と考えています。
肌が潤う
季節的な部分もあるかもしれませんが、7月に入ってから肌の状態が良くなりました。
基礎化粧品そのものも使い方も変えていないのに、肌の内側が潤う感じがします。
肌の表面がベタついたりはしていません。
そして驚いたことに、顔だけでなく身体全体が潤っている感じがするのです。
腕や太ももなど触ったときのしっとり感が今までと違うというか…
今までどれだけしっかり基礎化粧品を塗り込んでも、UVクリームの乾燥には勝てなかったのですが、今は全然乾燥を感じません。
生理周期との兼ね合いもあると思うのですが、この肌の好調がずっと続いてくれたら良いのにと思っています。
そろそろだれてくる頃
カムカム30がちゃんとできていない等兆候はありますが、MEC食生活がだれてきそうな時期に突入していると感じます。
意識し直して、きちんとしたMEC食生活が習慣になるよう取り組んでいきたいです。