Google Home miniを購入したので壁にかけました

全く興味のなかったスマートスピーカーですが、最近Google Home miniが半額になっていたので物は試しに購入してみました。
一年ほど前に、Googleアシスタントで「OK!ぐーぐる!」と遊んではいたのですが、スマホの認識力に難があってすぐ飽きてしまいました。
認識力は非力スマホとは桁違い
設定は簡単ですぐに使い始められるようになりました。
そもそも何をするものかもよくわからず購入したので、説明書をみたりして色々と話しかけてみました。
スマホとは段違いに反応がよく、滑舌の悪い自分の発声でもストレスなく使うことができました。
部屋のなかなら少々離れていても声を拾ってくれるようだったので、キッチンからも音楽が聞けるように、リビングとキッチンの間のカウンターに設置することにしました。
100均すらいかず、ほぼ0円で壁掛け完了。おすすめはしません。
カウンター上に平たくおいても良かったのですが、ここは結構シンクからの水はねがあったりするので不安でした。
そこで、カウンター上の壁に取り付けることにしました。
そこでできたのがこれです。
純正のウォールマウントパーツなどもないようですし、100均で見繕おうかと思っていました。
その前にとりあえず壁に取り付けたときの使用感を知りたくて仮設置してみたのですが、これでいい気も…
さて、このGoogle Home miniを壁掛けしている仕組みについてなのですが…
白いのは輪ゴムです。
そしていちばん大事なのが土台。
これは
パッケージの中の
蓋の裏についていたものをひっぺがしました。
それをホチキスで壁に固定。
肝心のGoogle Home miniの使い心地はと言うと、声を拾うのも問題ないですし思惑通りキッチン寄りに設置したことで料理中も音楽をしっかり聞くことができます。
電源コードもきちんと整えてあげれば見た目もスッキリでいい感じです。
とはいえ、ゴムなのでそのうち伸びて来るでしょう。
ですのでおすすめできる壁掛け方法とはとても言えません。
ゴムが伸びて落下→故障の前にきちんとしっかり壁掛けできるものを探さなければいけませんね。
2020/1/7 追記
後継機のGoogle Nest Miniでは背面に壁掛け用の穴がついているので簡単に壁掛けできるようになりました レビューはこちら
|