100均の材料でモバイルモニターを壁掛けに

15インチのモバイルモニターを使いやすく
100均(セリア)で揃えられる材料で壁掛けにしました
石膏ボード壁に金具と固定ピンを用いて壁掛けにしました。
ガッチリついてますが、使用している部品は想定している使い方とは異なるものです。
モニターが外れたり落ちたりと思わぬ事故や故障も起きるかもしれません。
試される場合は自己責任でお願いします。
モニターを外したところ
参考にしたサイト
実際に揃えた材料
セリアにて全て購入しました。
- ミニステーL1 3セット
- 3ピンミニフック 2セット
- 画鋲
- 強力瞬間接着剤

参考サイトから変えたところ
- 参考サイトのコの字型金具はなかったのでL字型の金具を接着剤でくっつけています。
どんなに引っ張っても押しても取れないので多分大丈夫・・・。 - モニターのスイッチが横にあるので押したときに横にずれて落ちないように上の金具は横向きにつけました。
- コの字を押しピン(画鋲)だと穴が広がってぐらついてきたので、石膏ボード用フックの細いピンを3本さして固定するパーツを流用しました。その際、コの字ではモニターを差し込む厚みが取れなかったのでS字に変更しました。
キャップをつければ多少見栄えも良くなったかな・・
コの字も他に使いみちもないしそのままつけっぱなしにしています。
【参考】取り付けたモバイルモニターのサイズ
NORSMIC(ノースマイク)15.6インチモバイルモニター
縦×横×厚さ:36.8 x 0.9 x 22 cm 重さ:約790g
ボタンと端子類は側面についていて背面は平らです。
充電タイプではないので重量は軽目だと思います。
今回使った3ピンフックの耐荷重がひとつあたり5キロで4つ使ってるので問題なさそう。
大きな地震がきてモニターがパタパタ前後に動くとかじゃなければ大丈夫かな。
他の方法で壁掛けをするには
石膏ボード壁用つけなげしパーツを利用
ラブリコの石膏ボード壁にも取り付け可能なつけなげしパーツを使えば、よりしっかりした壁掛けモニターにすることができると思います。

冬用の重いコート数着かけてもびくともしません。
また耐荷重に余裕があると思うので、箱やカゴをとりつけてPC周りのこまごましたものの整理をついでにしてしまうのもいいなと思いました。気が向いたらしようかな。