狭い家にGoogle Nest Mini 2台を追加しました

約2年前に手に入れたgoogle home mini。
音楽を聞くだけでなく時報やキッチンタイマー、リマインダーなど便利に使っていました。
この度google play music会員向けキャンペーンとして後継機の"Google Nest Mini“をいただきました。キャンペーンは終了しました。
家族会員なので2台。
今までのgoogle home mini1台でも家中で音が聞こえるので不便はなかったのですが3台つかってみると1台には戻れない便利さを感じたので簡単にレビューしてみます。
新しくなったGoogle Nest Miniは壁掛けも簡単
Nest Miniになって音が良くなったとかマイク感度がよくなったとかありますが、なによりよかったのが設置場所の幅が広がる壁掛け用の穴が背面につけられたことです。
おかげで設置する場所や方法に幅がでました。
新しい2台はリビングと寝室に壁掛けで設置。
100均の石膏ボード用フックに引っ掛けています。

以前の投稿のあと各社から壁用ホルダーなど関連アクセサリーが出てきていましたがお安くあげたかったので特に購入はしていませんでした。
今回今まで使っていたgoogle home miniはキッチンに設置することにしたのですがその方法は後ほど。
3台あって一番良かったこと
今まで1台でもすべての部屋に音は届いたのですが、3台使用することでどの部屋で聞いても適度な音量で音楽を楽しむことができるようになりました。
家事の最中の部屋間の移動が多いとき、どこでも耳に優しい音の大きさで好きな音楽が聞けるのはとても気持ちがいいです。
この使い方だとワンルームの人でも複数台の使いがいがあるんじゃないかなあと感じました。
1台をキッチンの中に設置すると便利さアップ
今までキッチンシンクの向こう側においていたので水仕事や換気扇を回していると音が聞き取りづらかったのですが、キッチンの中に置くことで音量をあまりあげないでも快適に聞けるようになりました。
ついでに今までは使っていなかったbluetoothペアリングも使ってテレビの音声も流れるようにしてみました。
テレビは古い機種なのでトランスミッターをつけています。
随分前に他のbluetoothスピーカーに繋いで使っていたのですが掘り出してきました。
多少遅延するので、テレビに近い場所でテレビと同時に音を流すとズレが気になります。
が、キッチンの中で使う分には気にならないかな。
また、囁き程度でも反応してくれるので、一番頻度の高いキッチンタイマーセット時に家族を無駄にビビらせることもなくなりました。
キッチンに設置したgoogle home mini
キッチン内の邪魔にならないところということで壁の上の方につけましたが油煙などがきになったのでこんなことになってしまいました。
