ペーパードライバーの五島・福江島 レンタカー旅

11月の連休を利用して長崎にある五島列島のなかの一番大きな島、福江島へ旅行に行ってきました。
ざっくりとした旅程はこんな感じです。
1日目
羽田から飛行機で長崎空港を経由し五島福江空港(五島つばき空港)へ。
午前中に福江島に到着予定。そこから市街地へ連絡バスで移動。
まずは路線バスで堂崎天主堂を見学しもどってきたらホテル周辺のお城や港の周りを観光。
夜は鬼岳で星を見る。
2日目
島内で行きたいところをピックアップして観光。
フェリーの最終便で長崎港へ移動。
↑のように2日目の予定についてはかなりざっくりしていたので行く場所や移動方法を調べ始めたのですが・・・
これまでの旅行では公共交通機関オンリーでなんとかしていたのですが、調べれば調べるほど今回ばかりは「レンタカー」の存在を無視できない状況になり、ペーパードライバーながらレンタカーで観光をすることにしました。
実際に行った場所とルートです
実は、レンタカーを借りることは決めていたのですがどこに行くかまでは決められないまま旅行が始まってしまっていました。
魚籃観音からの眺めと水ノ浦教会だけは見てみたいと漠然と思っていたのでそちらから回るつもりでいました。
なのですが、1日目の晩に参加した星空観察ツアーでガイドさんに大瀬崎灯台をおすすめされ、まずはいちばん遠い大瀬崎灯台を目指すのがいいとアドバイスしてもらったのでそのとおりにしてみました。
もともと島の南西部はいけないかなと思っていたのですが現実的なアドバイスで諦めず行くことができて本当に良かったです。
ペーパードライバーが実際に運転してみて
福江島はペーパードライバーにとって、とても優しい島でした!
ゆったりしていて運転しやすい!
今回通ったルートでは貝津教会手前の道以外は片側1車線の道路でした。
路肩の広い場所が多く、法定速度絶対守るマンになって後ろがつっかえていても余裕をもって路肩に寄せて後続車に道を譲ることができました。
交通量が多いわけではないので市街地から出れば後ろに続く車両は多くて3台ぐらいでした。

対向車も少なく、水ノ浦教会など駐車場に右折で入らなければいけない場所もスムーズに入ることができました。
また、駐車場もゆとりがあって先客も少なかったので落ち着いて止められました。
程よい変化が楽しい!
山あい、広い田畑、港、海岸・・といろんな景色の中を走ることになります。
また、走る道も見通しが良いながらも、トンネルやカーブ、上り下りの坂と変化に富んでいます。
そういった景色や道の変化があることで緊張感が保たれつつも、楽しんで運転することができました。


不安解消のためにしたこと
レンタルしたのはガソリン車
福江島では電気自動車に力を入れているようだったのですが、返却直前まで確実に走れるガソリン車にしました。
今回のルートでは満タン返しするときの給油代が800円にも満たなかったので思ったより安く済んだ印象です。
事前のリサーチで離島だからガソリン代が高いとのことだったのでもっとかかると思っていました。燃費のいい車だったのかもしれません。
また、免責補償ももちろん追加しました。
昼食はコンビニごはん
前日のガイドさんに昼食をとれるところがあまりないということを聞いていました。
昼食を取れそうだったのは道の駅だったのですが、営業時間を気にしての移動は焦りに繋がりそうだな、と割り切ってコンビニで買い出しをして高浜海水浴場で食べました。
天候次第では車中かなと思いましたが、運良く風もなく穏やかで暖かい日だったので外で景色を楽しみながら食べられました。
無理をしない
大瀬崎灯台は、灯台に一番近いところまでは行きませんでした。駐車場が先にも2つあったようなのですが。
私達がいった展望台でも十分景観が楽しめたことと、先でなにか作業をしている車両がいたのが見えたためです。


また、最後に寄った楠原教会を出た時点で返却時間まで1時間以上ありましたが寄り道せずに戻りました。
とにかく時間に余裕をもたせて焦ったりしないように気をつけました。
久しぶりの車の運転だったので戸惑ったこと
ここ10年ぐらいは年に1度以下、最後に運転したのは2年前だと思うので色々戸惑いました。
パーキングブレーキ
教習時はもちろんその後にのった車もサイドブレーキばかりだったのでなかなか慣れなかったです。
カーナビ
基本的にはありがたかったのですが操作が把握できるまで少し時間がかかりました
設定なのか停車中しか操作できなかったので、運転中に同乗者に設定してもらうことができませんでした。
また、今回行った中では貝津教会と楠原教会がナビではなかったのでgoogle mapのアプリで対応しました。道はややこしくないとはいえナビがないとやはり不安で。
給油位置
最大の難関だと個人的に思っていたガソリンスタンドでやっぱりやらかしてしまいました。
給油位置と逆側に車をつけてしまったので止め直す羽目に。
自分の中ではかなり難易度の高い位置移動だったのが辛かったです。
前もって給油位置は確認しとかなければいけませんでした。
レンタカー以外の移動手段
レンタカー以外に検討した移動手段
路線バス
当初、バス停から近い場所に絞って路線バス+徒歩での観光を考えていましたが、乗り継ぎなどを調べてみると、福江港から出発して目的地付近で降りてそこから次の目的地へはまた福江港に戻ってこないと行けない感じで、距離と本数の少なさから移動だけでかなり時間を取られてしまうことに。
どうしても行きたいところだけ、ならば路線バス利用も現実的なのですが次いつ来れるかわからない福江島、それではあまりにもったいないと思いました。
タクシー
タクシーは夫婦2人だとたかくつきそうなのと、そもそも人見知り夫婦なのでタクシーの運転手さんとのやり取りに疲れそうだと早々に候補からは外れました。
ただ、3, 4人で友人とワイワイしながらだと選択肢には入るなあと思いました。
実際、初日に空港で一緒になった4人組の人はタクシーを利用した観光にでかけてたようで、その後堂崎天主堂でも会いました。
観光バス
最後まで悩んだのが観光バスです。
2人で申し込めば最低催行人数はクリアできるのですが、一番見たかった水ノ浦教会が車窓からになってしまうのがネックでした。
実際に水ノ浦教会を見学してみて外観ももちろん素晴らしいのですが、中の優しい色合いの癒やされる空間を体験できて本当に良かったと思います。

今回の旅行でレンタカーを借りて運転するにあたり、ペーパードライバー的に大丈夫かな?と不安になっていろいろ調べたりしたので同じような不安を抱えられてる方の参考になれば幸いです。
今回の旅の予約は楽天トラベルのANA楽パックと通常予約、レンタカー予約をつかいました。
2泊のうち1泊だけでもANA楽パックで予約ができるのでANA楽パックの予約と通常予約のそれぞれでクーポンが使えたり、レンタカーもホテル予約者向けのキャンペーンで少し安くなったりしてお得に旅することができましたよ!