あつぎ鮎まつりの花火大会を相模三川公園から鑑賞してきました

横浜から行きやすい花火大会
あつぎ鮎まつりは、厚木市で毎年行われているイベントです。
今年は8月5日(土)の19時から花火大会がありました。
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/event/d034991.html
メイン会場の相模川河川敷は小田急本厚木駅が最寄りなのですが、周辺は開けているので比較的広範囲で花火を鑑賞することができるようです。
海老名市役所近くの遊歩道のベンチでスタンバっているカップルや図書館周辺の畑ではシートを敷いて宴会準備している地元の方たちがいました。
海老名駅から徒歩15分の県立相模三川公園で鑑賞
自分たちは、メイン会場までは行かず、メイン会場の上流部分にある相模三川公園で鑑賞をしました。
相模三川公園は、海老名駅が最寄りで平坦な道を15分ほど歩いたところにあります。
駅周辺はお店もおおいですし、途中にもコンビニがあるので食事やお酒なんかを調達しながら向かうのにも便利です。
昨年始めてこの公園から鑑賞をしたのですが、広々とした公園で開始時間ギリギリに行ってもゆったりと見ることができたのですっかり気に入っていました。
今年もやはり18時40分に到着したのですが、さすがメイン会場寄りの南側は人がたくさんいましたが、相模川沿いはまだまだ余裕がありました。
ほぼ、去年と同じ場所のグラウンド横の川沿いに落ちつきました。
Googlemap上で見ると結構離れているようにみえるのですが、↓の画像のような感じで見ることができます。
カメラのレンズ越しなので遠く感じますが実際はもっと近くに見えます。
ちなみにこのあと真正面に自転車に乗ったまま見る人がきてしまったので川沿いに移動しました・・
やっぱり良い場所でした
川からの涼しい風を受けながらゆったりと花火を堪能できました。
人混みで熱気に当てられて鑑賞するのは好きではないので、相模三川公園の居心地の良さがとてもありがたいです。
持っていってよかったコンパクト三脚
毎年、花火大会で写真を撮るのですが、特にカメラや写真に詳しくもなく、手持ちで撮影するものだからブレが酷くてほとんどまともに写っていません…。
今回はそれを思い出したので、コンパクトな三脚を持っていきました。
写真に残したいけど、花火もしっかり鑑賞したかったので、三脚に固定したらセルフタイマー&連写でカメラ任せで撮ってみました。
あとから見て「あーきれいだったなぁまたいきたいなぁ」と思い出せるぐらいの画像は撮れたので良かったです。
花火モードありがたい。
使っているカメラはPowerShotSX720 HSです。
動物園や水族館で使おうと思って購入したのですが、色んな機能が豊富&コンパクトなのに高倍率光学ズームなのでいろいろな場面で活躍します。
後継機種は液晶がパタンとできるけどもちょっとゴツくなってしまいましたね。