水耕栽培:不穏なモロヘイヤ

8月に入ってから天候スッキリしない関東地方です。
モロヘイヤ、8月中旬すぎには収穫までできるかなぁと思って育て始めたのですが甘かったです。
スポンジで支えている二株は葉先の色が抜けたり大きくならなかったりしてダメそう。
残りはそこそこ元気ですが、徒長なのかひょろっと頭が支えられなくなっています。
燃やせる土に植えている方は支えをかんがえなければいけませんがこのまま伸ばして良いものなのか…
というのも、葉っぱがなんだかぽこぽこしています。小さな水ぶくれみたいな…
一部の葉っぱのみで裏に虫などもついていないのですが、原因はわからないです。
モロヘイヤ以外も含めて、このような症状がどういったときに出るのかを調べてみると肥料過多が一番可能性高そうな・・・
根っこはそこそこ出てるのですが溶液の吸い上げはそれほどはやくないので、濃度が濃くなっているのかもしれません。
モロヘイヤのシーズンはもうあと1ヶ月もないと思うのですが、とりあえずもう少し様子を見ようと思います。
少しでも収穫できると良いなぁ。