家事をタイマーとの戦いにしてみたら。

タイマーでセットした時間だけ片付けをするという方法が意外にも調子よく片付けが捗ったので自分と似たタイプの人におすすめしたいです。
こんなタイプの人におすすめです
- 考えすぎて取りかかれない人
- 何からすればいいか途方にくれる人
- 何もできなかったと悩んでしまう人
考えすぎて取りかかれない人
いざ片付けをしようと洗濯機を回してその間に洗い物をして・・・などいろいろ順序立てて考えていくとそれだけで面倒くさくなって放棄してしまうタイプの人です
何からすればいいか途方にくれる人
目の前は散らかっているのにいったいどこから手をつけたらいいのかさっぱり分からなくって途方に暮れてしまう人
何もできなかったと悩んでしまう人
全く何もしていなかったわけではないのだけどなんとなく達成感もなく、仕上がりも微妙で自分は家事ができないなーと悩んでしまう人
ルールはタイマーをセットした時間は座らないで家事をすることだけ
この方法のメリット
- 行動する前に決めることは時間だけ。その先を考えないので意外とスムーズに動き始めることができます。
- 体を動かさなくても座らないというルールを守っていれば手持ち無沙汰で何かしら片付けなどをしてしまいます。
- 体があったまってくるとそれまで悩んでいたガラクタ捨てに躊躇がなくなってきます。
- 決めた時間実行できると、実際にどれだけの作業をやったかにかかわらず謎の達成感が得られます。
初めて行った時の感動
きっかけは2ちゃんねるの掃除板 系のまとめサイトだったと思います。
まず初めて行った時は45分でセットしました。
45分はとても短かく、まだできると感じたので30分延長してしまいました。
残りの僅かな時間でできることをかんがえるのが楽しかったです。
時間が終わってみると、なんか家の中がスッキリして気持ちよく謎の充実感。
だらしないから効果テキメンだった
初めて行ってから2週間ほど経っているのですが、それから毎日2時間~3時間、土日でも最低1時間は 家事に集中するようになりました。
徐々に家がスッキリしてきているのを実感しています。
タイマーをセットするのすらめんどくさい、とならない限りは有効そうです。
呼吸すらめんどくさそうと言われるほどのめんどくさがりなので気をつけようかと思います。