ホコリや髪の毛の絡まった雑巾をできるだけ簡単に洗う方法

雑巾がけをした後に手元に残った汚れた雑巾。
どうやって洗濯してますか ?
バケツを使ってじゃぶじゃぶと手洗い。小学校の頃からの王道です。
きれいにしようと思ったら結構しっかりゴシゴシしなければいけなかったりで面倒くさいです 。
洗濯機を使って雑巾を洗濯してしまう人もいるみたいです。自分は洗濯機で汚れた雑巾を洗うのには抵抗を感じます。
そもそも、雑巾を洗わないという選択肢もありますね。使い捨てのお掃除シートや古着を切ってウエスにしたりする場合もあります。
あまりにも汚れているところは使い捨てで済ませるのですが、ときどきマイクロファイバーの雑巾で拭き掃除をすることがあります。
お掃除シートの洗剤の匂いが苦手だったり、しっかりゴシゴシできるので、マイクロファイバーの雑巾で拭き掃除すること自体は好きです。
しっかりとゴミの絡みついた雑巾を洗うのって非常に面倒。
マイクロファイバーの雑巾はとにかく髪の毛や小さなゴミをよく絡め取ってくれます。よく絡まっているのでじゃぶじゃぶしたぐらいでは簡単に取れません。
しかもやっと取れた小さなゴミはあっという間にまた雑巾についていたりします。
そういうところが雑巾を洗う上で本当にイラっとくるところです。
そこで私がまずやっていたことは、粘着テープを使ってあらかじめ髪の毛や小さなゴミを取り除くことです。
これは効果抜群で、雑巾洗いのストレスがだいぶ軽減しました。
しかし気合を入れて掃除をした後に、雑巾の枚数が多い時は何度も粘着テープを交換したりしてそれがまた手間なのでした。
ブラシ一本で大丈夫だったんだ

今日もまた、たった一枚なのだけど髪の毛なんかが絡まった雑巾を洗わなければいけませんでした。
嫌々ながらも洗おうと洗面台を見てみると、洗面台を洗うのに使っていたブラシがありました。
なんとなくそのブラシで雑巾をブラッシングしてみました。
すると髪の毛やほこりなどが簡単に取れたのです。
取れた汚れは髪の毛なんかはブラシに絡まり小さな埃は洗面台のところに落ちました。すかさずティッシュを使ってブラシと洗面台のゴミを取り除きました。
調子に乗った私は、目の前にあったハンドソープをブラシにつけそれで雑巾をゴシゴシとを擦りました。すると黒ずんでいた汚れがあっさりときれいになりました。
何だこれめちゃめちゃ楽じゃないか。
さらに調子に乗って私はあちこちの拭き掃除。雑巾を4枚使ってみました。
やっぱりなんとなくほこりなどがついていたのでささっとブラッシングで埃を落とし、今度は石鹸を泡立てたバケツに4枚を放り込みました。
そして ブラシを持ち出し、今度はバケツのなかをぐるぐるぐるぐるとかき混ぜたのです。
そもそも泡立てた石鹸で雑巾を洗うとすぐに汚れが落ちさっぱりします。
ブラシでぐるぐるしてもやっぱり汚れは簡単に落ちました。
水を変えてもういちどぐるぐる水がきれいになったので絞って干しておしまい。
最後に雑巾を絞るまで石けん水などにほとんど手を触れることなく雑巾を洗うことができました。
この洗い方は私にとっては革命と言えるかもしれない。
雑巾がけをするハードルがガクッと低くなった気がしました。
梅雨の晴れ間に張り切って雑巾がけをしよう・・・たぶん。