水耕栽培:ペットボトルに移した苗が萎れました

今朝になって、先日ペットボトルにスポンジで無理やり定植した苗のうち2本が萎れてしまっていました。
根っこを見てみると黒っぽくなっていました。
昨夜まではスポンジにも水分が含まれていたのに、今朝はカラカラになってしまってました。
どうやら、液肥を吸い上げるための不織布がちゃんと働いていなかった模様です。
昨夜まではロックウールに含まれている水分でしのいでただけでした。
すぐに水に入れてやり、2時間ほどおいてやるとちょっと復活したみたいです。
とりあえず、ちゃんと成長してる方のペットボトルに使っているものと同じ不織布に交換してやります。
今回の不織布は換気扇フィルターの余分に残っていた部分です。
前回は三角コーナー用の不織布袋をカットして使っていたのですが、水切れが良くなるように何か加工されていたのかもしれません。
先日の作業中に途中で思い出して換気扇フィルターを使ったのですが、こんなことなら全部換気扇フィルターにしとけばよかったです。
湿らせたフィルターで優しく包んであげます。
新しい白い根っこが生えて来るといいのですがどうなることやら。