横浜の2つの公営プールを比較してみました※追記あり

運動不足解消に夫婦で行けるスポーツ施設を探したところ、民間ではなく公営のプールが利用しやすそうだということで試しに行ってきました。
行ってみたのは比較的通えそうな場所にあった横浜市西スポーツセンターと横浜市旭プールの2つの施設です。
情報は2017年6月現在のものです。
また、時間によっては水泳教室などで利用が制限される場合もあるので公式サイトを確認の上で行かれることをおすすめします。
各施設のサイトから分かる情報をざっくり比較
西スポーツセンター | 施設名 | 旭プール(屋内) |
1時間300円※1 | 料金(高校生以上) | 400円/日 |
不明 | 回数券 | 2000円/8枚 |
無料 | ロッカー | 50円 |
7:30~22:45 (最終受付は22:00) |
営業時間(月-土) | 10:00~20:00 (最終入場は19:30)※2 |
7:30~20:45 (最終受付は20:00) |
営業時間(日) | 10:00~17:00 (最終入場は17:30)※2 |
7:30~20:45 (最終受付は20:00) |
営業時間(祝) | 10:00~20:00 (最終入場は19:30)※2 |
2時間まで300円 | 駐車料金 | 400円/1回 |
※1 延長料金は30分150円
※2 夏期は朝9:00~営業
※3 無期限だったものは2019年3月31日の期限がつくようになってしまいました。また、未使用のものに関しては払い戻しを受付中です(2018年11月26日追記)
公式サイト
プール利用券、回数券について(2018年3月14日)
プール利用券、回数券返金について(2018年10月13日)
交通アクセスについての比較
西スポーツセンター
行きはバスで最寄りの「浅間寺車庫前」バス停下車すぐで楽でした。
ただしプール自体は3階なので施設入り口の大きな階段含めそこそこ階段上りました。
帰りに一番近いであろう相鉄線天王町駅まで15分ほど歩きましたが、平坦で特に苦痛なく歩けました。
相鉄線平沼橋~天王町のどこ駅からでもほぼ平坦で距離はそこまで大きく変わらないようです。
横浜駅からだとちょっと距離がありますね。
旭プール
相鉄線鶴ヶ峰駅から「福寿荘前」行きのマイクロバスで行きました。
プールは福寿荘という高齢者向け施設と同じ場所にあります。休日だったからかバスの利用者は少なかったです。
旭プールのサイトには鶴ヶ峰駅徒歩30分とあったので、歩いていくのは早々にあきらめてバスにしたのですがバスで正解でした。プールのある場所は長い坂の頂上になっています。
車やバイクで行くのが良さそうです。
設備の比較
きれいな西スポーツセンター
プールは全長25mです。6コースでウォーキング専用レーンとフリーゾーンもありました。
フリーゾーンは長いスロープの横で親子連れで来ている方たちはそのあたりで泳ぐ練習などしていました。
西スポーツセンターは設備が新しめで整っていて、民間のスポーツクラブにも引けを取りません。
ロッカールームは清潔感があります。ロッカーは無料です。シャワーブース・水着脱水機・ドライヤー・大きなドレッサーがつえます。
プールからでたあとのシャワーや着替えも気持ちよく行えるのですが、1時間以上は30分単位で延長料金がかかるのでちょっと焦ってしまいました。
ゲートを通ったときに入場券に時間が記録され、退場時に精算機で延長分を支払います。
ゆとりのある旭プール
旭プールも屋内プールは25mです。7コースです。ウォーキング専用レーン・フリーゾーンにつづいて水泳専用レーンが続きます。
とにかくゆったりとした作りで、全長は西スポーツセンターと同じなのですが幅が全然違いました。
またウォーキングレーンのとなりがフリーゾーンになっていることで、バタ足の水しぶきが気になることもありませんでした。
メインのプールの他に子供用のプールと夏期のみ営業している屋外プールもあります。
プール周辺もゆったりしていて、監視員の方とも程よく距離があるのも良かったです。
採暖室があり、体を冷やさずに休憩することが出来ます。
館内はFM横浜がかかっていて、のんびりと過ごしやすく感じました。
居心地はいいのですが、設備全体はそこそこ古いです。
特にロッカールームは西スポーツセンターが良すぎるのでかなり見劣りします。
ロッカールームはいかにも公営という感じのコンクリ床で、シャワーはオープン。トイレも和式がほとんどです。ドライヤーもコイン式になっていました。
自分が訪れたあとから設備工事でしばらく休館していたのですが、多少でもきれいになっていると良いなと思っています。
どちらの設備も満足度は高いです
西スポーツセンターは本当この設備あると周りの民間スポクラは潰されちゃうんじゃ?とおもうぐらい充実しています。(実際はスポクラにはスポクラでしか出来ないことが多いのでそんなことはないと思いますが)
旭プールに関しては設備のふるさに対し多少不満はあるものの、西スポーツセンターと比較してゆったりと居心地良く感じたのでなんだかんだ満足しています。
民間のスポーツクラブに入会するほど自分を追い込めないけど、プールに通いたいと思う人にはおすすめです。
(2017/10/16追記)継続して通ってみて気づいたところ
ウォーキング目的ならば旭プールのほうが個人的にはおすすめです
月2~3回プールに行くようになって気づいたのですが、水中ウォーキングであれば旭プールのほうがおすすめです。
以前書いた旭プールの良かったところと合わせて、ウォーキング目的で実際に何度か通っていて気づいた点です。
- 西区プールはタイル張りなので歩いているとよく滑りました
- ウォーキングレーンの隣がフリーゾーンなので途中で横に抜けるのがしやすいです