水耕栽培 スポンジのままペットボトルに定植

スポンジで土寄せひとまず成功?かな?
徒長してしまったシソとバジルをどうにかしようと、土寄せっぽくスポンジで弱々しい茎を保護したのが約2週間前でした。
https://paru3.com/hobby/tocho_tsuchiyose
ロックウールをバラすのにそこそこ根っこを傷つけてしまっていたのですが、皆さん元気に1週間経過。

もうしばらく下皿で様子を見ていたかったのですが、藻が気になってきたので遮光しやすいペットボトルへ植え替えました。
水で増やせる土を使って定植したかったのだけども
ネット上の情報や、水耕栽培の本なんかでは植え込むのにバーミキュライトだとか水で増やせる土だとかを使っているのをよく見かけていました。
処分のことを考えると普通ゴミに出せる水で増やせる土を使いたかったのですが近隣の100均が全滅…
肥料の入った通常の園芸用土しか置いていませんでした。
かと言って、ネットで買うのも少量だし大げさだなと思ったので、スポンジのままとりあえずペットボトルにINしました。

屋内でこのまま突っ走ろうと思っているので、風は気にしないけれども葉っぱの重さで折れないようにスポンジ追加したりしてみました。
また根っこが溶液につくほどではなかったので、水分を保つため不織布を垂らしてみましたがうまく成長してくれるのか不安で楽しみです。
一週間前の時点で、苗が全部元気でいてくれると思っていなかったのでペットボトルが足りませんでした。
下皿に残ってる苗も、空き容器ができたらそちらにうつすつもりです。